MENU

iphone 初期化しょ

目次

iphone 初期化しょ

この場合、その後iPhoneが起動しなくなるなどのトラブルが立て続けに起こる可能性があります。その為、ソフトのトラブルで初期化が起きた可能性がある場合もAppleに修理に出すことをおすすめします。

使わなくなったiPhoneを他の方へ譲渡する場合は、初期化することをおすすめします。

iPhoneの故障などで初期化できない場合は、iCloudを使用するのがおすすめです。ただし、この場合はパソコンもしくはタブレットの用意が必要になります。iPhone以外の端末が用意できたら、Appleの公式サイトからiCloudへログインしましょう。「iPhoneを探す」をクリックして画面に表示された「すべてのデバイス」から、初期化したいiPhoneを選びましょう。

LINEをご利用の方は、LINEのトーク履歴のバックアップを取るようにしましょう。連絡先情報であれば、LINEアカウントに再度ログインすることで復元可能です。しかし、トーク履歴は、バックアップを取っておかないと復元できません。LINEの設定画面から、iCloud上にバックアップをとれるため、初期化する前はバックアップを取るようにしましょう。

きちんとバックアップが取れているのかを確認したら、いよいよiPhoneを初期化・リセットし、工場出荷状態に戻します。手順は大まかに次の通り。それぞれ解説します。

iPhoneを初期設定した後のデータ復元操作は以下のようです。

iTunesやiCloudを使ってお手持ちのiPhoneを工場出荷の状態に初期化しても、目に見えないだけで、iPhoneにはまだいくつかのデータが存在しています。Wondershare Dr.Fone for iOSのような回復用ソフトウェアを使えば、iPhoneのデータは簡単に回復させることができます。他人にデータを盗まれたら恐ろしいですよね?それを防ぐために、 Wondershareスマホデータ完全消去でお手持ちのiPhoneを初期化することができます。これを使った後は、他のソフトウェアはあなたのiPhoneからデータを回復できなくなります。

ソフトのトラブルでiPhoneが初期化されることも稀にあります。これは一般的なアプリでは起こりませんが、iOSのバグや、iOSアップデートの失敗などが原因で起こります。

これまで使用していたiPhone端末を他の方に譲渡するときは、初期化するべきタイミングです。初期化することで、写真や連絡先などの個人情報の漏洩が防げます。

初期化したiPhoneの買取査定はこちら!

こちらは、「設定アプリを触ってから何かおかしい・・・」というときに使用する、個人データに影響しないリセット操作になります。iPhoneの設定の多くが初期化されますが、写真、動画、Appleアカウントのログイン状態、アプリのセーブデータなどは保持されます。

しかし、スマホの初期化によって、どんなデータが消えてしまうのか?もしくは、間違ってiPhoneを初期化したときにデータは復元できるのか?などといったことは知らない方が多いでしょう。

ここまでの説明で、「初期化=すべてのデータ・設定の削除」ということはご理解頂けたと思います。設定は後から再調整すればよいのですが、写真や動画といったデータは一旦消去してしまうと二度と戻りません。

このアクティベーションロック画面は、iPhone本体と連携しているiCloudアカウントのApple IDおよびパスワードを入力することで解除できます。バグの修理やパスコードリセットが目的の初期化であれば何の問題もありませんが、譲渡や売却によって手放したiPhoneでこの画面が表示されてしまった場合を想像してみてください。次の持ち主は前の持ち主、つまり自分のApple IDなど知らないため、そこから初期設定を進めることができなくなってしまいます。

冒頭でも挙げたような症状に加えて、いわゆる「リンゴループ」(突然Apple社のロゴマークが表示されて再起動を繰り返す現象)や動作が重い時など、iPhoneの調子が悪いときには初期化が有効です。一旦すべてのデータや設定を消去することによって、バグが生じた箇所もリセットすることができるからです。iPhoneの不具合は再起動すれば解決できることがありますが、それでも上手く行かない場合には初期化を試してみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次