iphone バッテリー交換 時間 アップルストア
iPhone本体はバッテリーで動いているので、バッテリーがなければ使うことができません。
非正規店でiPhoneのバッテリー交換をするデメリットのひとつが、Appleの保証が受けられなくなる可能性があることです。保証を利用したい場合は、正規店へバッテリー交換を依頼したほうが良いでしょう。
非正規店でiPhoneのバッテリー交換をすると、データの初期化が不要です。
普段使っているアプリも新しいOSへの対応やバグの修正等でよくバージョン更新があります。
そんなアプリの更新作業が実はバックグラウンド(見えないところ)で行われています。
これをオフにするとバッテリー駆動時間の節約につながることがあります。
「設定」→「一般」→「Appのバックグラウンド更新」からアプリを選んでオフにしてみてください。
修理専門の会社でバッテリー交換を行う場合、費用は会社によって異なります。相場は、3,000〜8,000円です。お使いのiPhoneモデルによって費用は大きく異なりますが、Apple StoreとApple正規サービスプロバイダと比較して、価格が低く設定されているケースが多いといえます。
iPhoneの購入後1年以上が経過していて、AppleCare+に加入していない場合、バッテリー交換は有償となります。
PSEマークとは、電気製品の安全性を満たしていることを表すマークです。そのため、PSEマークは、安心してバッテリー交換が行える基準の一つと考えることができます。また修理専門の会社を選ぶ際は、価格だけでなく安全性についてもしっかりと確認することが大切です。総務省登録修理業者に登録されている会社であれば、安全性や品質の面で厳しい基準をクリアしているため安心です。
iPhoneのバッテリー交換は、Apple Store、Apple正規サービスプロバイダ、通信会社のキャリアショップ、修理専門の会社などで行えます。バッテリー交換にかかる費用は、自身が加入している保証内容によって大きく異なりますので、加入状況を確認しておきましょう。
『非正規店』の方が、近場で短時間で済ませられますし、安価にバッテリー交換を行えるというメリットもあります。
充電の状態はこまめに確認しておき、100%になったら素早くケーブルを外すことが、バッテリーを長持ちさせる秘訣です。
なお当然ながら、補償(保証)期間内であっても期間外であっても、公式修理サービス以外でバッテリー交換を行えば、料金が請求されます。料金は修理業者ごとに異なります。
Apple製品の「正規販売店」になっている家電量販店の一部が「正規サービスプロバイダ」として認定されていれば、その店舗に持ち込んでバッテリー交換が可能です。
そのため、できればバッテリー残量が0%になる前に継ぎ足しながら充電することを心掛けると、バッテリーは劣化しにくくなります。
充電に時間がかかるときや、ケーブルを接続しても充電されている様子がない場合は、まずはApple純正の充電器とケーブルを使い、きちんと充電器とケーブルが接続されているか確認しましょう。またそのとき、充電ポートにゴミなどが入り込んでいないか、充電アダプターがしっかりコンセントに差し込まれているかも確認してください。
iPhoneのバッテリー交換を非正規店に依頼することに不安を感じる人もいるでしょう。しかし、非正規店には料金が安い、対応が早いなどさまざまなメリットがあります。データを初期化せずにバッテリー交換することも可能です。