MENU

iphone修理工房 バッテリー

目次

iphone修理工房 バッテリー

「低電力モード」を有効にするとiPhoneのパフォーマンスは落ちますが、通話やメール、メッセージ、インターネットアクセスなどの主要機能を最低限維持したまま、バッテリー駆動時間を長くすることが可能です。「設定」から「バッテリー」と進み、「低電力モード」をオンにして設定します。

iPhoneを何年も使っていると、バッテリー消耗の早さや充電時間の遅さにイライラすることもあると思います。低電力モードを使用したり、位置情報や不要な通知を無効にしたり、画面の明るさ調整を試したり、バッテリー節約アプリで対策したり、様々な工夫をされているお客様も多いようです。しかしどんな手段を使ってみてもバッテリーはあくまでも消耗品。劣化は避けられないのものです。iPhone修理工房では、様々な工夫を凝らすよりも、てっとり早くバッテリーの交換することをおすすめします。

画面の明るさを暗くするだけで、バッテリーを節約できます。画面の明るさは真ん中よりも少し暗く設定するか、明るさの自動調節機能をオンにします。明るさの自動調節は、「設定」から「画面表示と明るさ」に進み調整します。

バッテリー節約アプリもバッテリーの消耗を抑える方法の一つです。

iPhone修理工房で交換に使用するiPhoneのバッテリーは、国の安全基準に準拠したPSEマークを取得済みの高品質・高性能な製品です。さらに、iPhone修理工房のバッテリーは業界初の容量拡張版!より長持ちするバッテリーをご希望の方は、一度iPhone修理工房のバッテリー交換サービスをお試しください!

バックグラウンドで位置情報サービスを利用するアプリも、バッテリーを消費します。位置情報は「設定」から「プライバシー」、「位置情報サービス」で切り替えることができます。位置情報サービスを利用しているアプリの一覧がリストで表示されます。「使用中のみ許可」に切り替えておくと、必要のないバッテリーの消費を抑えることができます。

iPhoneの「設定」からバッテリーを開き画面を下へスクロールすると、バッテリーの使用状況を確認することができます。使用率の高いものから表示されるので、バッテリーを使用しているアプリが一目でわかるため、バッテリーを消耗させているアプリを突き止めるのに役立ちます。

自動ダウンロードがオンになっていると、アプリのアップデートやダウンロードが自動で行われます。便利な機能ですが、外出時にバッテリーが消耗するのを防ぐのであれば、更新は手動で行うといいかもしれません。「設定」から「iTunes & App Store」を開き、「自動ダウンロード」の項目をオフにします。

バックグラウンド処理とは、画面に表示されてはいないものの処理が進行中の状態のことを言います。普段あまり起動していないのにバッテリーの使用率が高いアプリは、ほとんどがこのバックグラウンド処理が理由です。バックグラウンド更新は「設定」から「一般」へと進み、「Appのバックグラウンド更新」からアプリごとにオン・オフを選択することにより制御することが可能です。

iPhoneの「設定」からバッテリーを開きます。バッテリー残量(%)を有効にすると、バッテリー残量を示すアイコンの左に残量がパーセンテージで表示されます。バッテリー残量を正確に把握することが、節約の第一歩となります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次