MENU

ipad hdmi 映らない

目次

ipad hdmi 映らない

iPhoneのOSを最新版にアップデートするとHDMI接続を行っても映らないという声もあります。この場合は、以前のバージョンにiPhoneをダウングレードすることで対処できます。iPhoneのダウングレード方法はこちらです。

テレワークなど自宅で電子機器を利用する機会が増えている昨今、iPadにHDMIを使ってサブディスプレイとして活用するのは大いにメリットがあります。映らないときの対処法を理解して、快適なデジタルワークを送りましょう。

「画面が映らない」「うまく表示されない」など、HDMIケーブルを使って画面を出力する際によくあるトラブルと、その対処法をまとめました。

iPadのiOSバージョンも影響することがあります。例えば、iPadのOSが最新の「iOS15」であるのに、HDMIケーブルがiOS15に対応していないものであれば、他のモニタで映像が映らないケースがあります。iPadとHDMIケーブルのOSについての確認も行いましょう。

YouTubeやゲーム、Webサイトは映せますが、NetflixやAmazonプライム・ビデオ、U-NEXTなどの有料コンテンツは映らない可能性があるので注意しましょう。

iPadにHDMIを用いてパソコンなどの映像が映らない場合、あるいはiPadの映像がHDMIを使っても他のモニタで映らない場合は少なからずあります。デバイスのOSやケーブルとの相性など様々な要因が考えられるため、考えられる要因を1つ1つ潰して対処していきましょう。

そのため、できれば別のiPhoneとテレビを同じHDMIアダプターで接続して、同様に画面が映らない問題が発生するか確認してください。

iPhoneとテレビをHDMIケーブルで接続しても映らないときには、この記事でお伝えしたようにいくつかの原因が考えられます。正しい対処法を取るためには正しい原因を把握することが大切です。iPhoneとテレビをHDMIケーブルで接続しても映らないときには、まず原因を把握した上で、原因に合った対処法を試してみましょう。

テレビや、モニターの入力切替にHDMIというチャンネルがあれば、そのチャンネルに合わせてください。古い機器ですと、「ビデオ1」や「ビデオ2」など別の名称のチャンネルで映る可能性があります。映らない場合は、一通りの入力切替チャンネルを確認してください。

iPhoneのiOSもしくはiPhoneの画面をテレビに映すためのストリーミングアプリが古いバージョンである場合には、iPhoneのHDMI接続に成功してもテレビに映らないことがあります。iOSや利用しているアプリに最新のアップデートがない確認してみましょう。

機器の性能やミラーリングの設定などを確認する前に、HDMIケーブルやiPhoneとの接続ケーブルなどがしっかり刺さっているか確認しましょう。画面が映らない場合は、一度ケーブルを抜いて再度接続してみるのをおすすめします。

最後に、iOSのバージョンを確認してください。たとえば、デバイスが「iOS 15」であった場合、アダプターがiOS 15に対応していないと接続できません。アップデートで映らなくなったら、iOSをダウングレードしてみてください。

純正品でなくともMFi認証を受けた商品なら、有料コンテンツを映せるともいわれていますが、実際は映らない可能性のある商品が多いので注意しましょう。

iPadの映像が保護コンテンツである場合は、他のモニタで映らないケースがあります。保護コンテンツとは、Amazonプライムなど有料で著作権がかかっているコンテンツが該当します。

まずハード面です。信号の解像度が適合していないと映らないことがあります。たとえば、4K映像を「フルHD対応のケーブル」で出力しようとしても、認識しないことがあります。規格をチェックしてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次