MENU

ipad 初期設定 iphone 同期させない

目次

ipad 初期設定 iphone 同期させない

もう一つのiTunes自動同期を無効にする方法は「音楽とビデオを手動で管理」の設定をオンにすることです。その設定をオンにすると、iPhoneと同期させたい曲を手動的に選べます。

Wi-Fiやモバイルデータ通信回線を使用して初期設定(アクティベーション)ができない場合はこちらをご確認ください。

iTunesはiPhoneあるいはiPodに音楽を追加するデフォルトのプログラムです。しかし全てのデータの同期をしたくない場合は、iTunesの代わりにCopyTrans Managerを利用できます。CopyTrans ManagerはiPhoneに曲を追加したり、iPhoneの音楽とプレイリストを管理したりするプログラムです。CopyTrans ManagerはiTunesと違って勝手にiPhoneのデータを同期したり、削除したり一切しません。

iPhoneを2台持ちという人もいるでしょうが、同期されてしまったということはありませんか。

写真を同期させない方法・アプリを同期させない方法・メモを同期させない方法・メッセージの同期をさせない方法・通話の同期をさせない方法を解説していきます。

操作は簡単です。同期したくない端末でアプリの自動ダウンロードをオフにするのみ。今回は、iPhone、iPadからアプリの同期を解除する方法をみていきましょう。

複数の端末を同期させることで、どの端末からも同じ情報にアクセスできて便利ですが、iPadは読書やイラストがメイン、iPhoneは電子マネー決済やSNS、メッセージアプリがメインというふうに、端末によって使用目的がはっきり分かれていると、それぞれのアプリを同期させたくない、ということもあります。

ただ1台のデバイスの同期をオフにしたい場合は、そのデバイスをパソコンに接続して、手順に従ってください。

同期の解除とあわせてしておきたいのが、自動インストール機能の停止です。

アプリの同期に関しては、設定で同期させないこともできますよ。

まずは、写真(動画)を同期させない方法を解説していきます。

そもそもApple IDを端末ごとに登録するんじゃないの?と思っていたり、はたまた同期するのを避けるためにIDを新しく追加しよう、と思ったりしている方もいるかもしれません。

Google アカウントのどのコンテンツをデバイス上の Apple のアプリと同期するかを変更できます。また、Apple のアプリからいつでも Google アカウントを削除できます。削除すると同期は停止します。

アプリの同期を個別に管理することも可能です。

iPhoneを2台持ちという人や、iPadを持っているという人は、初期設定では同期されるので注意しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次