ipad 初期化 注意点
ここでは通常の方法で初期化できないときに使える、強制初期化方法を解説していきます。
* 確認画面で「消去」をタップすると、iPadのすべてのコンテンツ・設定が消去されます。操作は取り消すことができないので、注意して行ってください。
するとiPadの初期化が始まりますので、しばらくお待ちください。iPadの画面に「ようこそ」と表示されれば、初期化が成功となります。
iPad/iPad miniですべてのコンテンツ・設定を消去します。コンテンツ・設定を消去が消去された後、再起動され、初期設定画面が表示されます。
iPad/iPad miniで復元(初期化)を行うと、iPad内の音楽・動画などのコンテンツがすべて削除されます。iPadのiTunes Store/App Storeで購入したコンテンツは復元(初期化)する前に、iTunesにコピーします。
使わなくなったiPhoneを下取りや売却して手放す際、初期化して工場出荷状態に戻さなければいけません。
ここではiPad/iPad miniを復元(初期化)する方法を紹介しています。
ちなみに、iPhoneからAndroidへ機種変更する場合、Suicaの情報は引き継ぎできません。
Apple PayのSuicaを一旦退会する必要があるので、ご注意ください。
iPadを初期化すると端末に保存されたデータがすべて消去されてしまうので、普段使用する中で頻繁に行われることはありません。しかし、iPadの状態によっては初期化が必要なこともあります。例えば、次のような場面ではiPadの初期化が必要です。
iPhoneには写真や動画などデータだけでなく、多くの個人情報が保存されています。
個人情報の漏洩を防ぐために、iPhoneを下取り・売却する際は必ず初期化を行いましょう。
まずはiPadの「リカバリーモード」という機能を使った初期化方法です。画面がフリーズした際などにiOSの修復を行うためのモードですが、初期化を伴うことから今回のようなパスコード忘れの場合にも有効な方法です。
初期化が必要な場面について見ていきましょう。
Apple IDとそのパスワードを入力すると、iPadが再起動します。iPadを開き、「ようこそ」と表示されていれば初期化は成功です。
最新のiOSをダウンロード後、iPadを初期化し始めます。
Wi-Fiやモバイルデータ通信回線を使用して初期設定(アクティベーション)ができない場合はこちらをご確認ください。