ipad 初期化したのに
基本的には第三者の無断使用を防ぐものですが、初期化し再起動させるときには面倒になります。初期化後の起動でAppleIDとパスワードの入力を割愛させるためには、初期化の前にこのアクティベーションロックを解除しておかなければなりません。
こちらの方法をPCがない方におすすめします。他のiOS端末があればパソコンなしでも強制初期化を行えます。
iPhone/iPadでiCloudにサインインしていることが原因で、「すべてのコンテンツと設定を消去」で初期化を実行できないケースが考えられます。
初期化する (工場出荷時の設定に戻す) と、iPhone/iPad/iPod 上の設定やデータがすべて消去され、最新バージョンの iOS/iPadOS/iPod ソフトウェアがインストールされます。
iPadを初期化するには、「設定」「一般」「転送またはデバイスをリセット」の順にタップします。いくつかある項目の中から、「すべてのコンテンツと設定を消去」を選択しましょう。
次にUSBケーブルで初期化したiPadとパソコンを接続します。
iPadの初期化は、端末に保存されたすべてのデータが消去されるので頻繁に行われるものではありません。しかし、iPadを売却したり家族や友人に端末を譲ったりするときは、個人情報の漏えい防ぐためにも初期化を行う必要があります。
そのため、ここまでの対処方法を試しても解決しない場合は、iTunes(Finder)を使った初期化を試してください。ただし、iTunes/Finderを使うためのパソコンが必要になります。
「iPadを探す」が有効のまま初期化すると、アクティベーションロックがかかってしまいます。アクティベーションロックは、iPadの紛失や盗難時に第三者に悪用されないようにするために端末に備わる機能です。
初期化はiPadを工場出荷状態に戻してしまう処理です。iPadに残っている必要なデータもまとめて消えるので、初期化前に必ずバックアップを取っておきましょう。
初期化後のiPadでも、バックアップさえとっていれば、それまでのデータを復元し利用できます。
iPadを長く使用していると、修理が必要な場面も出てきます。修理箇所によっては、事前にiPadのデータを消去しなければいけないこともあるでしょう。ただし、iPadを初期化すると、端末に保存された情報はすべて消去されてしまいます。データが一度消去されると復元できないため、大事なデータは事前にバックアップを取っておきましょう。
ただし、iPadを初期化すると端末に保存されたデータが消去されてしまうので、事前にバックアップを取っておくことが大切です。iPadを長く使用していると、初期化が必要になる場面もあります。必要に応じてiPadを初期化するか決めましょう。
以上の手順で、iPhone/iPadをDFUモードで初期化することができます。
iPhone/iPadをインターネットに接続していない状態で初期化を実行すると、Apple IDの認証時に「確認できませんでした: Apple IDサーバへの接続時にエラーが起きました」のエラーが出て初期化ができません。
「すべてのコンテンツと設定を消去」を実行した後で、Appleロゴの画面から初期化の処理が進まないケースがあります。