ipad ミラーリング 有線
利用中のテレビがスマートテレビなら、ミラーリング機能を提供するアプリで簡単にiPhone / iPadの画面をテレビに映せます。
iPhoneのコントロールセンターを開いて、ミラーリング機能がオンになっているかご確認ください。 もしiPhoneのミラーリング機能がオフになっている場合は、オンに切り替えて再度ミラーリング試してみましょう。
ここからは、iPhoneのミラーリングに関するよくある質問と回答をまとめています。
iPadをPCにミラーリング(画面共有)する理由はいくつかあります。
また、iPhone / iPadをミラーリングしなくても、内蔵された動画配信サービスを視聴できるメリットがあります。
ただし、iPhone・iPadをミラーリングする機能はFire TVに標準搭載されていないため、「AirReceiver」(有料)などのアプリをダウンロードしてください。
映像の処理速度や画質など細かい違いはあるものの、いずれのモデルでも(ミラーリングをはじめとする)基本的な機能は変わりません。
機器の性能やミラーリングの設定などを確認する前に、HDMIケーブルやiPhoneとの接続ケーブルなどがしっかり刺さっているか確認しましょう。画面が映らない場合は、一度ケーブルを抜いて再度接続してみるのをおすすめします。
Bluetooth(Air Play)に対応したスピーカーが付いた端末なら、簡単に音だけミラーリングをすることが可能です。 iPhoneでAir PlayをONにした後、「設定」→「Bluetooth」にてオーディオを出力する機器を選んでください。
そこで必要になるのが、サードパーティ製のミラーリングアプリです。Fire TVに専用アプリをインストールすることで、標準機能でサポートされていないiPhoneやiPadなどのデバイスでもミラーリングが可能になります。
アプリ>「共有」>「AirPlay」でミラーリングする方法もあります。たとえば、「写真」アプリで、共有したいフォトが見つかったら、サッと映し出せます。
なお、自宅のWi-Fi環境が芳しくない場合、アプリでのミラーリングはカクカクした表示になる可能性があります。
なお、前述したようにAVアダプタのポートは、映像出力(HDMIケーブル)用と充電用(Lightningケーブル用)のポートが搭載されています。LightningポートにLightningケーブルを接続して電源タップに繋げば、充電しながらミラーリングがおこなえます。必要に応じて利用してください。
特にApple TVはiPhone / iPadのコントロールセンターからミラーリングを選ぶだけで、サクッとiPhone / iPadの画面をテレビに映せるのでおすすめです。
Fire TV Stickのミラーリング機能を使用すると、iPhone・iPadの画面がそのままテレビに映し出せます。