MENU

airtag 紛失モード

目次

airtag 紛失モード

「AirTag」は、失くしやすい持ち物と一緒にして携帯しておくことで、紛失時に発見しやすくするためのものです。

最後に「有効にする」ボタンを選択することで、Air Tagのついた持ち物が紛失中である設定になります。

誰しも1度は経験したことがあるであろう「忘れ物」。それをなくすことができるアイテムがAppleが販売している「Air Tag」です。iPhoneなどのiOS機器と連携することで、置き忘れを防止したり、紛失した持ち物を探すことができます。

「Air Tag」は、Appleが2021年4月30日に発売した紛失防止タグです。

紛失物の捜索にはかなり役に立つ一方、自動車窃盗対策や子供の追跡に使おうと思っている方は少し検討の余地ありかも…。

紛失モードの設定をしないと、AirTagを拾った人から不明なAirTagとして認識され、AirTagで何か不正が行われていると誤解される可能性がありますので、紛失モードに設定することをお勧めします。

紛失モードの設定を行う方法については、以下のとおりです。

例えば、お財布やバッグなどの中にAirTagを入れておいたり、キーホルダーで鍵と一緒に持ち運んだりしておけば、それらの失くしやすい物たちをもしも紛失したとしても、AirTagの位置情報を辿ることで失くした場所を特定することができるのです。

探すアプリを開くとマップ上で紛失場所、時刻、距離まで表示されています。

もちろん、紛失したことを認識して、専用モード(紛失モード)に切り替えなければいけませんが、誰も通らない地の果てでない限り、Appleネットワークが見つけてくれます。

直径31.9mm×厚さ8mmというスモールサイズの本体を、家や車の鍵に付けたり、財布やバッグなどに入れたりしておけば、万が一にでも紛失した時に、「AirTag」を頼りにして簡単に見つけ出すことができるようになる!というシロモノです。

AirTagを紛失してしまいました。
どなたかが拾って
すでに他人の手に渡っているようです。
紛失モードにしました。
しかし、連絡が来ないので場所も特定できているので
自分からそちらへ向かって
返してもらう事って
できますか?
サウンドを再生にしたら
近くに行けば
分かりそうですよね。

『Ultra Wide Band』の略で、超広域の周波数帯を利用して、5m前後の近距離で数100Mbpsの高速通信をする技術。なんだか難しい表現ですが、つまり、このUWB通信技術により紛失物(AirTag)を高い精度で位置を特定できるということ。わずか数センチところまで特定してくれます。

また、「探す」アプリの経路やAirTagの紛失モード、AirTagを探すときのトラブルシューティングの方法なども解説しています。

家の鍵・お財布・バッグ等に取り付けておけば、万が一にもそれらを紛失した時に、AirTagを頼りにしてすぐ発見することができるようになります!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次