紛失モードとは
デバイスのデータを消去すると、Apple Payの決済情報含め情報がすべて削除され、「iPhoneを探す」を使ってそのiPhoneを探すことはできなくなる。紛失したiPhoneの電源が入っていなかったりオフラインだったとしても有効だが、実行されるのは次にデバイスがオンラインになったとき。
1. Apple製デバイスで「探す」を開く。2.「デバイスを探す」を開き、対象のiPhoneをタップする。3.「紛失としてマーク」の下の「有効化済み」をタップする。4.「紛失モードをオフにする」→「オフにする」と選択する。
「紛失モード」は、「iPhoneを探す」に含まれているサービスのうちの1つです。オンにすることで、対象のiPhoneをロックして、他人が個人情報にアクセスできなくなります。
iPhoneを紛失すると、大切な個人情報を失い、被害を受けてしまいます。紛失したときの対応を押さえておきましょう。とくに「iPhoneを探す」アプリは重要です。また、Apple IDやパスワードはきちんと控えておき、iCloudにも事前登録しておきましょう。
地図上にあるiPhoneのアイコンをタップすると「サウンドを再生」「紛失モード」「iPhoneを消去」のボタンが表示されます。
iPhoneが無くなる時はいきなり無くなりますが、無くなった事実に気づくのは少し時間が経ってからになります。電話やメールができないとなると不便です。自宅や職場など考えられるところを探したけれど、全く見当たらないときは、紛失していることに気づくわけです。
紛失モードを使用し、ロックしたiPhoneは以下の状態になります。
iPhoneを紛失したときは「iPhoneを探す」と「紛失モード」を活用しましょう。
紛失モードを使用するには、Appleサポート記事「iCloudのシステム条件」に記載されている最小システム条件を満たしているデバイスが必要です。
「iPhoneを探す」および、デバイスのロックやメッセージの表示などを行う「紛失モード」は、「iCloud.com」もしくは「探す」アプリで利用が可能です。
本記事では、上記のみならず、紛失時の対応を幅広く紹介していきます。
「最後の位置情報を送信」は、紛失したiPhoneのバッテリー残量が少なくなったときに、位置情報をAppleに自動で送信するサービスです。
紛失モードを使用すると、iPhone、iPad、iPod touch、Mac、またはApple Watchをロックして、他人が個人情報にアクセスできないようにすることができます。iCloud.comの「デバイスを探す」で紛失モードをオンにできます。
1. iPhoneを紛失したことを警察に届け出る。2.「AppleCare+ 盗難・紛失プラン」の加入状況を確認する。3. iPhoneを消去する。4. 通信キャリアに問い合わせる。5.「信頼できるデバイスのリスト」から、紛失したiPhoneを削除する。
他には、各キャリアのサポートセンターの連絡先を控えておきましょう。紛失手続きは早いほうがいいはずです。電話利用停止手続きも必要です。他には各キャリアの保証サービスに入っておけば、機種変更で新しいiPhoneを割引価格で購入できます。