携帯 紛失モード
前もってする操作と、紛失時にする操作を区別して考えるとスッキリします。
不正アクセスよりも、iPhoneを紛失・盗難にあうことの方が、頻度としては多いと思います。
iPhoneの紛失についてよくある質問(FAQ)に回答します。
次にiPhoneの紛失モードをiCloud経由で解除する方法を紹介します。
クレジットカードを紛失したときに、ロックするみたいな感じだね。
紛失時に必要な操作…インターネットから「iPhoneを探す」にログインし、遠隔操作で「紛失としてマーク」を有効にする(これでiPhoneはロックされ使用不能になります)。
なぜ、「iPhoneを探す」を有効にしておく必要があるかというと、その後の「紛失としてマーク」に必要だからです。
紛失したiPhoneが見つからず、新しいiPhoneを入手した場合は「信頼できるデバイス」から削除します。
iPhoneの多くの機能でインターネット接続が必要なので、紛失したiPhoneの悪用を防ぐことができます。
紛失したiPhoneが悪用されるのを防ぐため、通信会社に連絡して回線を一時停止します。また、盗難・紛失補償サービスに加入している場合は、補償を請求しましょう。
「iPhoneを探す」には「紛失モード」という機能が備わっています。
紛失モードで紛失デバイスとしてマークすると、手元にないiPhoneにロックをかけられます。
デバイスのデータを消去すると、Apple Payの決済情報含め情報がすべて削除され、「iPhoneを探す」を使ってそのiPhoneを探すことはできなくなる。紛失したiPhoneの電源が入っていなかったりオフラインだったとしても有効だが、実行されるのは次にデバイスがオンラインになったとき。
まずは、紛失時にどんな操作をするか、イメージしておきましょう。
紛失モードを使用するには、Appleサポート記事「iCloudのシステム条件」に記載されている最小システム条件を満たしているデバイスが必要です。
これまでは、iPhoneを失くしたことに気づいた時に最初にとるであろう行動の一つは、iPhoneを「紛失モード」にすることでした。