MENU

「平常時から災害発生時まで利用可能な災害情報の活用支援システムの開発」山本佳世子(一般社団法人地理情報システム学会 副会長/電気通信大学 大学院情報理工学研究科 教授)

「平常時から災害発生時まで利用可能な災害情報の活用支援システムの開発」山本佳世子(一般社団法人地理情報システム学会 副会長/電気通信大学 大学院情報理工学研究科 教授)
2022/7/22公開
「#平常時から災害発生時まで利用可能な災害情報 の 活用支援 #システムの開発」 #山本佳世子( #一般社団法人地理情報システム学会 副会長/ #電気通信大学 大学院情報理工学研究科 教授)

#拡張現実 #AR #ソーシャルメディア #デジタル地図 #位置情報 #災害情報 #災害時支援施設

関連するシステム
・三鷹市災害情報システム  
 http://www.si.is.uec.ac.jp/mitaka/login.php
・平常時から災害発生時まで利用可能なナビゲーションシステム
 (モバイルアプリ)
 http://www.si.is.uec.ac.jp/yamamotohp/?p=3297
・時空間情報システム(ソーシャルメディア情報,位置情報型AR)
 http://pro-system.herokuapp.com/login.php

関連する動画
・「平常時から災害発生時までの利用を想定した情報利活用システムの開発」
 https://www.youtube.com/watch?v=TisJXKwMJLU&t=1s
・「豪雨による通信障害の発生と支援措置」
 https://www.youtube.com/watch?v=M-reBkm1otM&t=6s

―――――――
「防災科学の基礎講座」は
防災学術連携体参加学会・有志により作成した防災に関わる様々な解説動画です。
皆様にわかりやすい防災に関する情報の提供を目指しています。皆様の安全と災害への心構えの一助となれば幸いです。
個人でのご利用はもちろん、教材としてもご利用ください。

防災学術連携体
https://janet-dr.com/
お問い合わせ・ご意見・ご感想・「こんな動画を作ってほしい!」などございましたらこちらまでご連絡ください。
website@janet-dr.com

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次