「しっかり固定された」の意味から「修理する」の意味になった
fix はすこしくだけた感じの語。fix の語源はラテン語 fixus。「しっかり固定された」の意味から「修理する」の意味になった。
自動車が壊れたので「修理する、直す」といった場合には以下の表現が考えられます。
repair は最も一般的な語。ラテン語 reparare から英語に入った語。re-「再び」+ -pair「用意する」⇒「修理する」の意味になった。
repair の語源はラテン語 reparare。re-「再び」+ -pair「用意する」⇒「修理する」の意味になった。
fix の語源はラテン語 fixus「しっかり固定された」の意味。英語に入って「修理する」の意味になった。
同様に修理する、なおす、補修する、修正するがイコールにならないような差が英語にもあります。ネイティブスピーカーに何がOKで何がダメかを1つ1つ確認してみました。